去年の記事から1年が経ちましたので、今年も【ベスト・プロダクト・アワード2022】をランキング形式で紹介したいと思います!!!
10月, 2022

楽天市場以外でもお手頃価格の無農薬コーヒー生豆がないか検索しましたところ、【フェアトレード&オーガニック】の生豆を取り扱っている㈱豆乃木さんのオンラインショップにたどり着きました!!
楽天市場でお手軽にコーヒー生豆を購入できるお店として、松屋珈琲さんを利用しています。
今回は、前回の7種類の浅煎り・中煎りの比較に加えてさらに、高級そうな4種類を追加で自家焙煎・比較してみましたので、記録に残します。
つるかめ家では、貴重なたんぱく源として玄挽き十割そばを食卓に取り入れています。
この記事ではかめ(当サイトの管理人の一人)が自身のそば打ちの経験を基に、オススメする玄挽きそば粉を紹介します。
1台目の自作PCでブルースクリーンエラーが頻発するようになりましたので、急きょ年末年始に3台目のPCを自作することにしました。
老人ホームに強制入居させられるまでは自作PCを続ける予定ですので、しっかり記録に残していきたいと思います!!
筋金入りのそばマニアのつるさん(当サイトの管理人の一人)は、【十割そば】しか食べません!
そして、同じ食卓を囲むかめ(当記事の著者)も、家では【十割そば】しか食べません(笑)
おいしい十割そばを開拓しようと思ってGoogle検索しましたが、十割そばのまとめサイトが見つからなかったので、近所のスーパーや通販で手軽に入手可能な【乾麺十割そば】を買い集めて食べ比べを行いました。
つるかめ家では、日常生活における歯磨きの優先度がかなり高いのですが、最近になって、デンタルフロスの重要性に気が付きました。
ただし、歯並びへの悪影響が懸念されましたため、デンタルフロスを比較検討した結果を記録に残します。
つるさん(管理人の一人)の職場では、衛生管理の面でマスクとフードの着用が義務付けられています。
超敏感肌のつるさんの顔が肌荒れを起こして真っ赤になってしまったため、肌に優しいフェイスマスクを自作することにしました。
野菜に含まれる脂溶性の栄養成分を効率よく抽出・吸収するためには、油脂との食べ合わせや調理方法が大変重要となります。
脂肪酸・ビタミンE含有量に着目し、理想の食用油について調査した結果を記録に残します。
歯を健康に保ちたいとの思いから歯磨きに情熱を注いでいるつるさん(管理人の一人)のために、【虫歯予防が期待される歯磨き粉】の2021年2月現在のトレンド調査を行い成分の比較を行いました。
かめ(管理人の一人)が人生で最もお世話になったおやつを挙げるとすれば、それは【芋けんぴ】です!!!
健康を気にして今では卒業していますが、せっかくですので、芋けんぴの栄養やお世話になったメーカーの味の特徴をまとめることで、かめの芋けんぴ愛を思い出に残したいと思います♪
かめ(管理人の一人)がよく社宅断熱DIYで利用してきた3種類の断熱材について、現在(2021年1月)におけるトレンドを調査し、比較した結果を記録に残すことにしました。
先日初めてカルディコーヒーファームのコーヒーを試してみたのですが、他の豆もいろいろ試したくなりましたので、浅煎り・酸味系の豆を中心に比較してみました。
健康効果や節約を追求してコーヒーの自家焙煎を始めたかめ(管理人)ですが、ふと、高級コーヒーを試してみたくなりました。
憧れの高級コーヒーを探しに【カルディコーヒーファーム】に行ってみました。