楽天市場でお手軽にコーヒー生豆を購入できるお店として、松屋珈琲さんを利用しています。
今回は、前回の7種類の浅煎り・中煎りの比較に加えてさらに、高級そうな4種類を追加で自家焙煎・比較してみましたので、記録に残します。
楽天市場でお手軽にコーヒー生豆を購入できるお店として、松屋珈琲さんを利用しています。
今回は、前回の7種類の浅煎り・中煎りの比較に加えてさらに、高級そうな4種類を追加で自家焙煎・比較してみましたので、記録に残します。
3年前に、つるさんの一声で【タンデム自転車×しまなみ海道サイクリング】の弾丸日帰りツアーを強行しましたが、とても良い思い出になりましたので、今年も行って参りました♪
紫外線強度測定も行いましたので、紫外線測定記録シリーズの記事として記録に残します。
健康&節約のために始めたヨーグルトの培養が、習慣として定着してきましたので、培養方法・培養計画を整理して記録に残すことにしました。
楽天市場でお手軽に有機(オーガニック)のコーヒー生豆を購入できるお店を探していたところ、三本珈琲さんにたどり着きました。
有機生豆として販売されているペルーおよびコロンビアの生豆を、浅煎り・中煎りした結果を記録に残します。
つるかめ家では、貴重なたんぱく源として玄挽き十割そばを食卓に取り入れています。
この記事ではかめ(当サイトの管理人の一人)が自身のそば打ちの経験を基に、オススメする玄挽きそば粉を紹介します。
1台目の自作PCでブルースクリーンエラーが頻発するようになりましたので、急きょ年末年始に3台目のPCを自作することにしました。
老人ホームに強制入居させられるまでは自作PCを続ける予定ですので、しっかり記録に残していきたいと思います!!
かめ(当記事の著者)は日清食品さんのカップヌードル カレーが大大大好きです!!!
しかし、欲望のままにスープまで丸ごといただいてしまうと、1日の食事の栄養バランスをコントロールするのが極めて難しくなるため、健康的な代替品を自作することにしました!!!
筋金入りのそばマニアのつるさん(当サイトの管理人の一人)は、【十割そば】しか食べません!
そして、同じ食卓を囲むかめ(当記事の著者)も、家では【十割そば】しか食べません(笑)
おいしい十割そばを開拓しようと思ってGoogle検索しましたが、十割そばのまとめサイトが見つからなかったので、近所のスーパーや通販で手軽に入手可能な【乾麺十割そば】を買い集めて食べ比べを行いました。
つるかめ家では、日常生活における歯磨きの優先度がかなり高いのですが、最近になって、デンタルフロスの重要性に気が付きました。
ただし、歯並びへの悪影響が懸念されましたため、デンタルフロスを比較検討した結果を記録に残します。
ダイソーのステンレス針金とベーキングガンを利用して、細麺のそばが押し出せる押し出し器を自作してみました。