焙煎直後のコーヒー豆を冷やすことばかり考えていたところ、穴の開いた鍋とYouTube動画ができあがりました♪
※当記事はYouTubeでも紹介しています。
焙煎直後のコーヒーの冷却について
IHクッキングヒーターの揚げ物モードを利用したコーヒー自家焙煎においては、
🔥焙煎直後のコーヒー豆は200℃近くまで温められていることが考えられます🔥
※詳しくはこちらの記事で紹介しています。
このアツアツのコーヒー豆を【急速冷却】する方法として、
「超冷感❄冷却アルミ座布団」を利用しておりましたが、
焙煎中に発生した【煤塵の除去】も同時にできないか考えるようになりました。
※冷却アルミ座布団の詳細はこちらの記事で紹介しています。
これまではザルを利用してきましたが、以下の点で改善が必要と感じていました。
⚡網の目が細かく【煤塵の除去】が不十分
⚡【急速冷却】の両立ができない
鍋の穴開け作業
アイデアがないときは、とりあえずダイソーを歩き回るかめ(当記事の著者)ですが、早速、素敵な出会いがありました♪
★アルミ製鍋 220円 【ダイソー】
◆かめチェックポイント
✅アルミニウム製で熱伝導率がステンレス(ザルの材質)より高い。
✅コーヒー豆が落ちないサイズの穴を鍋底に開ければ、煤塵が詰まりにくい。
✅鍋底が平坦なので、冷却アルミ座布団に載せれば鍋と座布団の冷却効果も得られる。
✅220円は安い!!!
手元にあったΦ4.5mmハンドドリルを利用して、中央付近にいくつか穴を開けてみました。
表面が少し凹んで、裏側にバリが発生しましたが、大きな問題はなさそうでした。
🐢亀の甲を意識した六角形の配置で穴開けを繰り返します🐢
穴の雪平鍋【かめの甲羅12号】🐢
が爆誕しました!!!
※当サイトではかめの努力の積み重ねの成果を、[かめの甲羅]として登録しています(笑)
※前回の[かめの甲羅11号]は、「PPAP(Practical-Partible-Aluminum-Pole)」です(笑)
雪平鍋の特徴である、槌目(つちめ)と呼ばれる表面の凹凸の代わりに、かめが一つ一つ穴を開けましたので、
❄【穴の雪平鍋】と名付けました(笑)❄
🚫鍋の中央が軽量化されて(?)自立できなくなりましたので、取っ手を取りました(笑)
焙煎直後のコーヒー豆を入れてみると、早速、アルミの鍋がアツアツになり、優れた冷却性能が実感できました!!
調子に乗ったかめはダイソーで同じ鍋をリピート購入し、2つ目の【穴の雪平鍋】の作成に着手しました(笑)
最初は考えながら穴を開けていましたが、完成形がありますので穴を開ける位置をマーキングしてから作業を開始しました。
☑ドリルサイズ:Φ4.5mm
☑穴中心の間隔:7mm
☑穴の総数 :271か所
☑穴あけ時間 :1穴1分ペースなら271分
もう少し大きめのドリルを利用すれば、
時間短縮と煤塵の除去効果UPが図れたかもしれませんね…(時既に遅し)