つるさんが珍しく屋外レジャースポーツに興味を持ったので、衝動的にお出かけすることになりました。
あんなにも紫外線を恐れていたつるさんが、屋外に何時間もいなければいけないサイクリングに行きたがるのは、かめにとっては非常に驚きでした。
これは、
「やっぱり行かなきゃ良かった」
のパターンになると思い何度もつるさんに念押し確認しましたが、
どうやら本気のようでした(笑)
そしたら急に、「4月からは紫外線が強くなるから明日(3/31)行きたい」とその日(3/30)の夜に言われたので、自転車のレンタル屋さんにも連絡が取れない状況で、何とか計画を立てました。(当記事の投稿は約1ヵ月後になりました…)
慌てて準備した割にはとても良い思い出になりましたよ!!
※つるさんは当日に予定していたSkype英会話の講師をすっかり忘れてすっぽかしていましたが、それも含めて良い思い出となりました(笑)
タンデム自転車のレンタル
しまなみ海道サイクリングは、現地のレンタル屋さんで自転車をレンタルして気軽に楽しめますので非常にオススメです!
愛媛県今治市側の来島海峡大橋からスタートする場合は、サイクリングターミナル「サンライズ糸山」さんでレンタルするとすぐに橋を渡るサイクリングロードに合流できます♪
※サンライズ糸山さんホームページURL:http://www.sunrise-itoyama.jp/
つるさんはかめと生活しているうちにすっかり節約症となっており、今回の日帰り旅行も予算の問題でボツになることをかめは恐れていました(笑)
しかし、ホームページの料金表を見ると、サイクリングが意外とリーズナブルなレンタル価格で1日遊べることが分かりホッとしました。
・大人(かご付き/クロスバイク選択可)・・・1000円/1日
・電動アシスト付き自転車・・・1500円/6時間
・タンデム自転車・・・1200円/1日
ん?
タンデム自転車??
※画像はサンライズ糸山さんのホームページから抜粋
2人乗りの自転車1台で1200円って、メチャクチャお買い得じゃないですか!!
TDLやUSJ、スケートやボーリングなどの施設で遊ぶよりも健康的で家計にも優しいですね。
しかも、このタンデム自転車は2人でサイクリングを楽しむ上で、価格以上にうれしいメリットがたくさんありました!!
☆並列運転しなくても安全におしゃべりができる!
☆前後のペダルの回転が同期しているので、こぐ負担を分散できる!)
☆2台分の自転車より重量が軽くなり、移動に必要なエネルギーが少なくなる!(かめの想像)
☆タンデム自転車で公道を走行可能な県は、兵庫、愛媛、広島、宮崎、佐賀、長野、山形、新潟、茨城のみ!
つるさんの突然の思いつきと、数多くのお得感が重なって出発前から期待がとても高まりました。
しまなみ海道サイクリング
予讃線の「波止浜(はしはま)駅」から歩いて30分程の場所にサンライズ糸山さんのレンタル場所があります。
※駅までの送迎バスもありますが、前日の夜で連絡が取れませんでしたのでつるかめは歩いて行きました(笑)
愛媛県には自動改札機がないですが、サイクリングで有名なこの駅が無人駅であったことに驚きました。
何より驚いたのが、通勤・通学等で駅前に止められていた自転車が海風でほとんど倒れていたことです(笑)
海風を甘く見て3月末に薄めのシャツ1枚でサイクリングに挑んだかめは、なかなか寒い思いをしました(笑)
寒さに慣れていない方は送迎バスのご利用をオススメします!
サンライズ糸山さんのレンタル場所に到着しました!!
屋外レジャーが久しぶりでだったこともあり、きれいな景色がとても清々しく感じられました。
早速、タンデム自転車を借りようとしたところ、受付の女性から試乗して問題ないことを確認するように言われました。
どうやら、バランスを取ることが意外と難しく、試乗の後に断念される方が多いようです。
初めての体験でしたので、恐る恐る試乗してみましたが、
車無しの自転車生活を送っているつるかめには余裕でしたよ~(^o^)v
受付に戻ると、受付の女性の方がすでにタンデム自転車以外の自転車のレンタルに書き換えており、非常に慌てた様子でおりました(笑)
私服で現れた見るからにサイクリング初心者の男女を見て、経験的に2人乗りが難しいと判断されたと思われます(笑)
ひとまず無事に念願のタンデム自転車を予約無しで1200円でレンタルできたので、かめは出発前から大満足でした!
実際にタンデム自転車に乗ってみてまず感じたことは、
「つるさん、こぐのサボってませんか?」ということです(笑)
しまなみ海道サイクリングは、橋の部分以外は高速道路から外れるため、一般道に合流する際に坂道を上り下りする必要が何度もあります。
上り坂でかめが息を切らして一生懸命こいでいる中で、
つるさんは一切息を切らせずに、非常に涼しげな声で終始おしゃべりを楽しんでいました(笑)
2人の運動能力と思い描くスピード感に差があっても、足して2で割ったエネルギーが1台の自転車の推進力になるので、置いてきぼりがないのがすごく良いです!
上り坂の途中でサイクリングを楽しんでいたカップルがいたのですが、1人がバテてしまいもう1人が坂の上で待ちぼうけしていたので、つるかめ素人ペアで抜かすことができたのはうれしかったです!
あと、タンデム自転車に乗っていると、知らないおじさんや子供から何度も声をかけられて、有名人にでもなった気持ちになりました♪
「あっ!タンデムだ!!スゲー!!!」
楽しくなったので、調子に乗って片腕を振って軍隊みたいに「タンデム♪タンデム♪」歌っていたら、怖がりながらもつるさんも楽しんでくれました(笑)
目的地の多々羅しまなみ公園までは、サンライズ糸山さんから29kmほどありますが、休憩なしで1時間半ほどで着きました。
自転車のサドルが硬くて痛かったこと以外は、問題なくサイクリングを楽しめました♪
お食事処
「マハタ」と呼ばれる珍しいお魚が取れるということで、多々羅しまなみ公園のレストランでランチをいただきました。
歯ごたえが楽しめますが、味は淡白で脂も控え目ですので、美味しさを追求するのであれば他のお魚のメニューが良いです(笑)
コラーゲンが豊富ということでしたので、運動したあとのたんぱく質補給には良いように思えました!
あと、お刺身に添えてあった(恐らく島で取れたと思われる)レモンが、とても甘酸っぱくて美味しかったのが印象的でした(笑)
今度はもっと奥の島のお食事処を目指して、またつるさんとしまなみ海道サイクリングを楽しみたいです♪
続編
3年後にまた行ってきました!今度は、紫外線強度を測定してみました♪