ダイソーの押し出し器で十割そばを自作する!?

つるさん(管理人の一人)は、つゆなしの十割そばにこだわる筋金入りのそばマニアです。

おいしい十割そばを自宅にいながら簡単に食べられるようにすることが、今回のかめ(当記事の著者)のミッションです!

※当記事はYouTubeに動画も公開しています。

 

 

そばの栄養と自家製十割そばへのこだわり

そばの栄養については、当サイトのこちらの記事にて紹介しておりますので、ご参考にしていただければ幸いです。

そばの栄養について

 

健康生活を送るためにつるかめ家では、そばを貴重なたんぱく源と考えて積極的に食しております。

 

しかし、世間一般に出回っているそばのほとんどが、小麦粉をつなぎとして利用しており、

これではアミノ酸スコアが低下してしまいます… 

 

※小麦粉(強力粉2等)のアミノ酸スコアは、こちらの記事で紹介しています。

プンパーニッケルの栄養について

 

※アミノ酸スコア表は、文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」より抜粋した数値を用いて計算したものですので、参考程度としていただければ幸いです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/

 

そばには、穀物を中心とした食生活において不足しがちな必須アミノ酸【リシン】が、豊富に含まれています。

上記のそば粉のアミノ酸スコアは【全層粉】であり、【表層粉】【中層粉】【内層粉】を全て含んでいますが、そばの実の層の違いによるアミノ酸スコアの違いはほとんどないようです。

※アミノ酸スコア表は、文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」より抜粋した数値を用いて計算したものですので、参考程度としていただければ幸いです。
※そばの実の層の違いについては、こちらの霧下そば本家さんのサイトで分かりやすいイラストでまとめられていますので引用します。
霧下そば本家さんのサイトURL:https://www.kirisita.com/making/

 

ただし、「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に記載の、そば粉100g当たりのたんぱく質の数値が層によって大きく異なります。

  • 全層粉:12.0g
  • 表層粉:15.0g
  • 中層粉:10.6g
  • 内層粉:6.0g

 

たんぱく質の面では、【全層紛】あるいは【表層粉】を多く含んだそばを選ぶのがよさそうですね!

 

また、年末年始に埼玉県与野駅にある「蕎麦 孤丘」さんにていただいた【玄挽き】そばは、二八そばではありましたが、殻ごと粗挽きにしたそばの豊かな風味が印象的でした。
※「蕎麦 孤丘」さんの玄挽き紹介サイト:http://www.kokyu.net/news150727.html

 

穀物の殻の部分に豊富な栄養が含まれていることは、お米の【玄米】、小麦粉の【ブラン】でも有名な話ですが、そばも例外ではありません。

以下リンク先の特集記事では、そばの殻に含まれている抗酸化成分が紹介されていますが、今回の記事では細かく調査・紹介はしません。
https://www.chemistry.or.jp/journal/ci20p920-922.pdf

 

 

以上の調査結果を以って、栄養・風味の面での最高の選択は、

【殻ごと挽きぐるみにした玄挽きそばを十割そばでいただく】

という結論に至りました!

 

そして、

そんなそばは、楽天市場で手軽に食卓に取り込めるものではなく、そば屋でもめったにいただけるものでもない!!

 

ないものは自分で作るしかないでしょ!!!

 

というのが今回の自作のモチベーションです(笑)

 

十割そばをいただく方法

【そば打ち】について何も知らないかめは、ひとまず、健康的かつ送料無料で手軽なそば粉を楽天市場で2種類購入して、実験してみることにしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

やぶ粉【900g】北海道幌加内産【蕎麦粉100%】【メール便対応】
価格:1790円(税込、送料別) (2021/5/31時点)

 

 

 

販売サイトの吉粋さんの情報によると、【やぶ粉(藪粉)】とは外層粉と中層粉が使用されている商品で、たんぱく質やビタミン類が更科粉(内層粉)より豊富なようです。

また、【韃靼そば】ルチンの含有量が普通のそばと比べて約100倍も含まれているようで、他にも、マグネシウム、カリウム、鉄といったミネラルも豊富という特徴があるようです。

 

つるかめ家ではこれらのそば粉を早速、でいただきました。

  • やぶ粉は、そばらしい香りがしっかり感じられ、味は甘みが印象的。
  • 韃靼そばは、そばらしい香りが感じられるものの、独特の苦みが支配的。

 

十割の韃靼そばを食べてまで栄養を強化したいとは、かめは思えませんでした…

※つるさんは生の韃靼そば粉をおいしそうにモリモリ食べるのですから、驚きですよ!!

 

そば粉の産地は国産ではありませんが、韃靼そば粉と普通のそば粉が組み合わされたこちらの商品は、かめも好きな風味に仕上がっています。

 

 

ひとまず、玄挽きで売られている韃靼そばがないということを言い訳にして、十割そばの自作には普通の品種のそば粉を利用することにします(笑)

 

 

ここで、

【そば粉をそのまま生で食べれば、わざわざ打たなくても十割そばなのではないか】

という議論が巻き起こりました(笑)

 

<生で食べるメリット>
  • そばの風味が麺にするよりも強く感じられる。
  • 栄養成分が、そばを打つ過程で損なわれる可能性がある。
  • 小腹がすいたときにすぐに食べられて手軽である。
  • 食べておなかを壊したことはない。

 

<生で食べるデメリット>
  • 歯にべったりくっついて虫歯にならないか心配になる。
  • 風味は確かに良いが、口の中の水分が持っていかれて食べにくい。
  • かめが、そのまま生ではそば粉を食べたがらない。(黒ゴマを混ぜて食べるとおいしい。)

 

風味・栄養の点では生の方が良さそうでも、そばをおいしく食べてられているのかという点では、やはりそばは打つべきだという意見が多く見受けられました。

 

議論の結果は、

【生のそば粉も打ったそばも、食べたくなった時に好きな方を食べる】

ということになりました(笑)

 

 

前置きが長くなりましたが、いよいよ当記事のタイトルである、

【ダイソーの押し出し器で十割そばを自作する!?】

に移りたいと思います!!

 

※生のそば粉をお椀に盛って終わることが最強の十割そばの答えですが、そんな、なぞなぞみたいな終わり方はしません(笑)

 

十割そばの自作の課題と対策

YouTubeで手打ちそばの動画を見て、かめが感じた課題を列挙します。

  1. 打ち粉を省けないか
  2. 専用の道具が作業面・収納面でスペースを占有するのではないか
  3. そば打ちの工程が長くて手数が多いため、急がなければ香りが飛んでしまうのではないか。
  4. つなぎを使用しないで玄そば粗挽きの十割そばを素人が手打ちするのは、至難の業ではないか。

 

これらの課題を解決するための対策として思いついたのが、

製麺機のように押し出してそばの製麺を行うことです!

 

製麺機メーカーの(株)アベ技研さんのこちらのサイトで、押出式製麺機を使用することで十割そばが製麺可能であることを確認しました。
https://sobauchiki.com/before-choosing/

 

そばは手打ちするイメージしかありませんでしたが、そばを押し出して製麺する方法も存在し、固い食感になるという特徴があるようですね!

これは十割そばを自作する上では、そばが切れにくくなるプラスの要素とかめは捉えましたよ♪

 

 

しかし、製麺機を購入することが一般家庭においては何より大きな無駄となってしましますよね…

 

これらの課題への対策として、かめが提案するのがこちらの方法です!!

【ダイソーの「ベーキングガン」を改造して、そば製麺用の押し出し器を自作する】

 

【注射器のようなもの】を想像しながらダイソーを徘徊していたところ、始めに【ところてん突き】に出会いました(笑)

押し出す棒の部分が筒の部分に対して隙間が大きかったため、ところてん突きではなく、お菓子用に売られていたこちらの注射器タイプの【3Dクッキー押し出し器】を試してみました♪

 

なんと、そばを薄く延ばして切らなくても、そばみたいになるじゃないですか!

 

ただし、そばのように粘りのあるものを押し出すための商品でないため、注射器の先にはめ込んだプレートの隙間から、練ったそばが大量にはみ出してきます(笑)

 

押し出し器によるそばの製麺に手ごたえを感じたかめは、はみ出し防止&大量生産を狙って、

ダイソーの「ベーキングガン」(税別500円)に手を出したわけです♪

 

大がかりな装置である押し出し”機”ではなく、ハンドタイプの押し出し”器”による十割そばを目指します!!

 

 

ワルかめ製麺 ~企画~

ベーキングガンに加えて、シリコンコーティングされたケーキ用の型と樹脂製のへらを購入しました。

 

ケーキの型とへらを活用することで、早速、省スペース化と打ち粉の省略を達成しています!

 

十分に練り上げた韃靼そば粉をベーキングガンの筒に充填して、準備完了!
※手軽さを追求して、ベーキングガンのグリップ部分の部品を分解しています(笑)

 

これを力いっぱい押し出してみると…

 

なんと、しっかりとした麺の形になっているじゃないですか!!

 

と、喜んだのも束の間、ゆでてる間にそばは次第に細かく切れていき…

 

リアル【かめの餌】のようなコロコロしたそばになりました(笑)

 

 

ベーキングガンに付属している3mmほどの小穴が点在するディスクを利用したのですが、芯が残らないようによく茹でると細かく切れてしまいます…

また、ばの強度を上げるために固めに練り上げると、今度は固すぎて押し出せなくなることが分かりました…

 

付属しているひし形の小穴のディスクも試しましたが、穴が少ないためか、いくら頑張っても固くてほとんどそばが押し出されません(笑)

 

韃靼そばの色合い的にも風味的にも、生で食べるよりおいしいとは言えない仕上がりとなりました…

 

少し最終目的からは外れますが、そばを柔らかく練り上げても細かく切れないように、

【水の代わりにつなぎとして卵を加えた韃靼そば】は、うまくいきました♪

 

これはこれで韃靼そばの苦みが抑えられて、食べやすくなりましたが、

つるさん曰く、やや褐色で丸くてニョロニョロしているのはビジュアル的に食欲がそそられないそうです…(笑)

 

 

ワルかめ製麺 ~改善検討その1~

初回の失敗を受けて、以下の改善検討を行いました。

  • ゆでる時間が長くなると麺が切れやすくなる→麺を細くできないか。
  • 麺を細くすると麺が切れやすくなる→そばを固くできないか。
  • そばを固くすると押し出せなくなる→穴の数を増やせば粘性抵抗が減少するのではないか。

 

練り上げたそばをベーキングガンに充填して押し出すのには力が要りますが、例えば、水をベーキングガンに充填した場合は力がなくても穴から水が出てくると思います。

 

練り上げたそばと水の違いは、流体の粘性と思われますので、押し出すのに力が要るのは粘性抵抗による抗力が作用していると考えました。

 

「流体による抵抗」についてはこちらのサイトで詳しく解説されており、今回のそばの場合に何が起こっているのか、以下の内容で解釈しました!
※宇宙に入ったカマキリさんのサイト:https://takun-physics.net/5628/

  • そばの流速が遅いため層流状態にあり、流体が受ける抗力は周りの物質との相対速度と粘性係数に比例する【ストークスの抵抗法則】
  • そばを押し出す速度は、加える力に比例し粘性係数に反比例する。
  • 穴の数を増やして押し出されるそばの量が増えれば、穴から出ようとしているそばの相対速度が低下して粘性抵抗が減少する。

 

整理すると、

【押し出すそばの量が増やせれば押し出しに必要な力が小さくなる】

ということが予想されます!!

 

早速、ダイソーのハンドドリルでベーキングガンに付属しているディスクの穴を増やしてみることにしました♪

ゆで時間を短くするために2mmのドリルで細麺化を図ります!

 

かめのフルパワーで押し出すことができる限界の固さにそばを調整し…

 

おぉ、ついにやったか!?

 

やりました!!やぶそばは攻略できたようです!!!

 

しかし、長い麺の生存率が低いので、

【殻ごと挽きぐるみにした玄挽きそば】というラスボス

に挑戦する前には、もう少し押し出し器の性能を向上させる必要があるように思います。

 

また、やぶそば5割韃靼そば5割で作った場合には、リアルかめの餌(細麺Ver.)になってしましましたので、つなぎを混ぜても、押し出しによる韃靼そばの製麺はなかなか難しそうです…

 

ぶっとくしても韃靼そば切れてしまい、リアルかめの餌(太麺Ver.)もできあがりました…

 

また、今回の改善では、固さを抑えると麺が切れやすくなり固くすると押し出せなくなるトレードオフは、思っていたよりも解消されていませんでした…

 

これは、

押し出し器の開口面積が同じ場合、穴の数が少なく穴が大きい方が、穴を通る出口で受ける抗力の合計が小さくなるためだと考えられます。

 

 

ワルかめ製麺 ~改善検討その2~

穴が大きく押し出されるそばの量が多い方が押し出しに必要な力が小さくなることが、見えてきましたので、さらに開口部を増やすことにしました。

ベーキングガンに付属のディスクにハンドドリルで開けられる穴の間隔は限界がありますので、

【網目を形成して押し出す】

発想となりました!!

 

ここで使用する糸は、過去に頑丈なパスポートケースを自作するために検討した、超高分子量ポリエチレン繊維「ダイニーマ」となります!

※ダイニーマの詳細については、こちらの過去の記事で紹介しています。

パスポートケースを検討しよう

 

 

ハサミを使ってもほとんど切れない驚きの繊維なのです!

 

DIYを繰り返していると、意外なところで材料の使いまわしができますのでうれしいですね♪

 

針を使ってラケットのガットのように網目状に張り巡らせると、2~3mmの格子がたくさん出来上がりました!

 

繊維をねじりながら裁縫することで、ポリエチレンがばらけることなく程よい太さの格子が出来上がります。

 

初めはダイソーに売られているステンレスの細い針金とどちらにするか迷いましたが、以下の点で超高分子量ポリエチレン繊維「ダイニーマ」の方が良いと考えています。

  • ステンレスの針金が固く、一度曲げてしまうと折り返しのところで引っ張っても張力をかけにくくなる。
  • 針金同士がクロスしている部分が段となり、繊維の方が隙間なく重なり合う。

 

裁縫によって完成した押し出し用ディスクを早速利用して、そばを製麺してみます!!

 

固く練り上げたそばもしっかり押し出せるじゃないですか!!!

 

Brilliant!!!

 

 

しかし、麺を太くしたことでゆで時間が長くなり、

細いそばが溶けてそば湯の割合が多くなっていますね…

 

手ごたえは感じたものの、立派なそばを生存させるためには、もうひと段階そばの固さを強化する必要がありそうですね!

 

 

ワルかめ製麺 ~開業~

押し出し器のディスクから押し出すことができるそばの量を、最大限まで高める設計を行います。

超高分子量ポリエチレン繊維「ダイニーマ」 の間隔を縦も横も3mmに統一し、

一辺約2.5mmの正方形のそばを一度に112本押し出せるように改造します!!

 

押し出し器をD・I・Y!!

 

美しい幾何学模様の押し出し器が完成しましたよ!!

 

早速、【やぶそば】を充填して準備完了です!

【やぶそばスティック】というワードが、頭の中を駆け巡りました(笑)

 

今回は、麺同士がさらに密なため、沸騰したお湯を入れた細長いポットに一旦そばを押し出して、【水中分離】を試みることにします!

 

おぉ!!スムーズに押し出せましたよ!!!

 

しかし、中心部分はやはりくっついてしまい、半分は【ベビースタードデカイそば】になりました(笑)

 

そこで、試しにまな板の上に試しに押し出してみたところ…

なんだ、いきなり茹でなくてもよかったんですね!!(笑)

 

ワルかめ製麵から、風味豊かな自家製十割そばをつるさんに献上することができました♪

 

 

<押し出し器を利用するメリット>
  • 麺が均等に水分を含んでいるため、乾麺よりもゆで時間が短くてエコ。
  • ケーキの型とへらを使って練り上げるため、そば粉や栄養・香り成分が手に付着して減少するのを軽減できる。
    (へらで練れないほど固くすると押し出せなくなるため、手で練る必要がない。)
  • 手で触ることにより進行するそばの乾燥・ひび割れが起こりにくい。
  • そば打ち素人でも形の整ったそばが押し出せる。
  • DIYにより道具の費用はとても経済的。
  • 使用する道具が場所を取らない上に、お手入れも超簡単。

 

<押し出し器を利用するデメリット>
  • 大量生産が難しい。そば粉100gぐらいが練り易さ・押し出し易さの面で適量。
  • 固いそばを練り上げるのと押し出すのになかなか力が必要で、身体的な負担が大きい。
  • 麺の形状を変えるにはディスクを何種類も手作りしなければならない。
  • 押し出し器では、十割そばがきれいに製麺できないそば粉があると思われる↓↓↓

 

 

結局【韃靼そば】では、押し出したときにそばの角が毛羽立ちを起こし、押し出しディスク最終形態でも大失敗に終わりました(笑)

 

韃靼そばは練り上げているときから生地にヒビが入りやすいことを確認しており、そば粉を購入した吉粋さんの楽天市場の販売サイトに記載されている以下のイラストからも、【比較的打ちにくいそば粉】であることが読み取れます。

今回、【やぶ粉】を攻略できたということは、ほとんどのそば粉で押し出し器を利用した十割そばが自作できる可能性がある、ということになりますね♪

 

卵を混ぜると韃靼そばでも簡単にそばになるのですが、これでは十割そばではないですね(笑)

 

 

まとめ

ダイソーの「ベーキングガン」を改造して作った押し出し器を利用して、

やぶ粉の十割そばを自作することができました!

 

つるかめ家では、【そば粉をそのまま食べる十割そば】が人気ですが、【押し出し器で自作した十割そば】は、それとはまったく違った風味がすることから、どちらも気分でいただいているような状況にあります(笑)

※押し出しはなかなか体力が要りますので、一番おいしい食べ方にならなくて少しホッとしています…

 

 

なお、今回の記事では、

【殻ごと挽きぐるみにした玄挽きそばを十割そばでいただく】

の目的は達成していませんので、別の記事でチャレンジした結果を記録したいと思います!!

 

自宅でもそばをたくさん食べて、日本のスーパーフードを守っていきましょう!!

関連記事

自宅で簡単!栄養豊富なそばの殻を玄挽き十割そばでいただく方法

ステンレス針金を用いたそば押し出し器の自作【□1.72mm角】

塩ビパイプDIYで玄挽き十割そば押し出し器を作ろう!!