チャイコフスキー スラブ行進曲(変ロ短調)

オスマン帝国に反旗を翻す勇敢なスラブ民族の兵士を讃えた曲です。当時オスマン帝国とロシアは争いを繰り返していたそうで、チャイコフスキーは愛国心を掻き立てられて作曲したそうです‥

チャイコフスキーらしいメランコリック(憂鬱)な一曲ですが、憂鬱な気持ちにさせないのがチャイコフスキーの凄いところだと素人的な感覚で感じます!!

ショパン「夜想曲・Op.9-1」ドビュッシー「ノクターン」も然りですが、変ロ短調と相性が良いようです(>_<)

スラブ行進曲↓

もっと見る

リムスキー=コルサコフ交響組曲「シェエラザード」

ロシア国民楽派で、元海軍将校であったリムスキー=コルコサフが脂が乗った44歳の時(1888年)に作曲したのが、4楽章の交響組曲「シェエラザード」。

楽曲の題名「シェエラザード」はアラビアンナイト(千夜一夜物語)の語り手として登場する若い女性です。

アラビアンナイトは、過去に女性に捨てられたという経験のトラウマから処女の虐殺を繰り返している王に対して、千一日に渡って面白い話を聞かせ続け、虐殺を免れたうえ、千一日目には子供が生まれ、王と結ばれるという説話集です。

異国情緒と冒険に満ちた世界アラビアンナイトの世界↓

もっと見る

プロコフィエフ 交響組曲「キージェ中尉」

つるの大好きな「交響組曲『キージェ中尉』」を紹介します!セルゲイ・プロコフィエフが1933年に映画音楽として作曲しますが、翌年、本人の手により、独立した交響曲として編曲され、出版されました!

交響組曲「キージェ中尉」第四曲「トロイカ」※↓

もっと見る

ラフマニノフ最期の曲「交響的舞曲」

ロシア出身のラフマニノフ(1873~1943)が亡くなる3年前(1940年)にニューヨーク州ロングアイランドで作曲した3楽章から成る交響曲で、生涯最後に作曲した曲。最期にふさわしい壮大で幻想的な曲です♪

ラフマニノフの人生最後の交響曲です。

コーダ(終結部)では、人生で初の交響曲である、「交響曲第一番」の主題を引用しています。

もっと見る

モスクワと音楽家の歩み

映画「オーケストラ!」からインスピレーションを受け、モスクワと関わりの深い音楽家について、改めて書きたいと思いました♪

もっと見る

【読書記録】ホワイトハウスのピアニスト~ヴァン・クライバーンと冷戦~

原作『Moscow Nights The Van Cliburn Story -How one Man and His Piano Transformed the Cold War』 Nigel Cliff・著 
日本語版「ホワイトハウスのピアニスト」松村哲哉・訳

冷戦の真っ最中、音楽の力で、ソ連中の人を夢中にさせたアメリカ人ピアニスト、ヴァン・クライバーンの伝記です。
本書では、(この本を手に取る読者と同じく?!)ラフマニノフとチャイコフスキー好きの一人として成長した、青年ヴァン・クライバーンの活躍を冷戦の進行と並行して語られます。冷戦に関する内容も加えられているので、500ページ弱の分厚い本ですが、万人に読みやすい伝記となっています!
もっと見る

ラフマニノフ編曲「愛の悲しみ」のロマン 

ラフマニノフの「愛の悲しみ」「イタリアン・ポルカ」「パガニーニの主題による狂詩曲」と並び、感情的な曲だと思います。

哀しみだけではなく、愛への憧れが表現されているのが魅力です!

もっと見る

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第三番

1909年にニューヨーク・カーネギーホールで演奏用に作曲されました。
40分に及ぶ大変長い曲ですが、どこを切り取れないような素晴らしさ!!
もっと見る

ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏」

ラフマニノフ作曲パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏
主題と24変奏曲が成るうちの、18変奏曲

元々はオーケストラの曲ですが、つるはピアノで弾いても感動します

つるが使用させていただいている素晴らしいピアノ用楽譜

もっと見る