【RC造賃貸マンション断熱シリーズ】の第6弾として、【ユニットバス】の【内】断熱工事を行いました!
9月, 2024

過去の記事でギターコードの考察をした際に、【五度圏表】の存在を初めて知ったのですが、これがかめ(当記事の著者)とつるさん(当サイトのもう一匹の著者)の性格や精神状態を反映しているのではないかと考えるようになりました。
【つるかめ五度圏表占い】と題して、その時代のお気に入りの曲を五度圏表に落とし込んで記録に残すことで、変化を楽しみたいと思います♪
【玄挽き十割そば】を自宅で押し出し製麺するのに使用していた、ダイソーの【ベーキングガン】が壊れてしまいました…
このままではつるさん(当サイトのもう一匹の管理人)に玄挽き十割そばが献上できなくなるため、【塩ビパイプDIY】でベーキングガンの代わりになるものを自作します!!!
健康&節約のために始めたヨーグルトの培養が、習慣として定着してきましたので、培養方法・培養計画を整理して記録に残すことにしました。
楽天市場でお手軽に有機(オーガニック)のコーヒー生豆を購入できるお店を探していたところ、三本珈琲さんにたどり着きました。
有機生豆として販売されているペルーおよびコロンビアの生豆を、浅煎り・中煎りした結果を記録に残します。
つるかめ家では、貴重なたんぱく源として玄挽き十割そばを食卓に取り入れています。
この記事ではかめ(当サイトの管理人の一人)が自身のそば打ちの経験を基に、オススメする玄挽きそば粉を紹介します。
筋金入りのそばマニアのつるさん(当サイトの管理人の一人)は、【十割そば】しか食べません!
そして、同じ食卓を囲むかめ(当記事の著者)も、家では【十割そば】しか食べません(笑)
おいしい十割そばを開拓しようと思ってGoogle検索しましたが、十割そばのまとめサイトが見つからなかったので、近所のスーパーや通販で手軽に入手可能な【乾麺十割そば】を買い集めて食べ比べを行いました。
つるさん(管理人の1人)がヨーグルトを大量に消費するので、ヨーグルトの栄養や培養の化学を調査し、無脂肪ヨーグルトの培養に挑戦することにしました。