ロシア・サンクトペテルブルクのマリンスキー劇場から依頼され、1862年に同劇場で初演されました。
10月, 2019
グルック「精霊の踊り」
今日は、グルックのオペラ「オルフェオとエウリディーチェ」の第二幕に登場する「精霊の踊り」(編曲版:「メロディ」)を聴きました。
美しい旋律が、平和な世界を奏でます♪
「精霊の踊り」は、グルック(1714~1787)の代表作として知られています。後にクライスラーがヴァイオリンに編曲し、「メロディ」というタイトルをつけました。
オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」(1762)の第二幕、天国でオルフェオがエウリディーチェを発見する時にエウリディーチェの周りにいる精霊たちが平和を讃えて踊っている場面に歌われます。
8月, 2019
【映画鑑賞記録】アインシュタイン
2008年のイタリア映画「アインシュタイン」を見ました。
https://www.imdb.com/title/tt1001555/
イタリア人のキャストたちがイタリア訛りの英語で話しますが、ネイティブレベルの英語力であれば、問題なく聞き取れると思います。
7月, 2019
イタリアの歴史ある飲料水『サンペレグリノ』
本日は、最近購入するようになったネスレが販売するイタリアの炭酸飲料水『サンペレグリノ』について紹介したいと思います!
7月, 2019
ブルグミューラー「ゴンドラの船頭歌」
5月, 2019
美食の街パルマを音楽飛行
パルマは、イタリア中北部エミリア・ロマーニャ州にあるイタリアの中堅都市。イタリア統一前の1545年~1860年までは「パルマ公国」として知られています。
5月, 2019
ヴェルディの時代(1842~1871)
1842年から1871年は、オペラの世界で「ヴェルディの時代」と呼ばれる。
ヴェルディは「アイーダ」「ファルスタッフ「リゴレット」など人間に対する深い洞察が加わったオペラ作品を多く残したオペラ作曲家です。
5月, 2019
ヴェリズモ・オペラの時代(1890~1900)
ゴールデンウィーク明けも読書です!
今日は、19世紀末イタリアにて生まれたオペラの新ジャンル「ヴェリズモ・オペラ」を紹介します。 もっと見る
5月, 2019
ヴィヴァルディとヘンデル(1681~1730)
後期バロック(1681~1730)のオペラ作曲家としてヴィヴァルディとヘンデルがいます。
もっと見る
5月, 2019
ナポレオン下のイタリア・オペラ(1796~1810)
チマローザ時代(~1801)とロッシーニ時代(1810~)の間に空白の10年と呼ばれる時代が来ます。この時代は、政変があった不安定な時代であり、イタリア・オペラオペラ衰退との関連性が指摘されています。
5月, 2019
若き天才ロッシーニ(1792~1868)
本日はスペインのセビリアを舞台にした喜劇「セビリアの理髪師」の生みの親として知られるロッシーニを紹介します!
5月, 2019
喜劇の時代 18~19cナポリ&ヨーロッパ諸国
4月, 2019
【読書記録】イタリア音楽散歩
本書は豊富な写真を含むイタリア各地の音楽紀行です♪
もっと見る
4月, 2019
オーストリアとナポリのオペラ(1731~1770)
4月, 2019
【読書記録】オペラの誕生~バロック後期末のオペラ史(1598~1730)
今回読んだのは、
「イタリア・オペラ史」
出版:音楽之友社 著者:水谷彰良
もっと見る
3月, 2019
フーガを楽しむ!ブランデンブルク協奏曲5番第3楽章
3月, 2019
ドビュッシー スティリー風タランテラ(再編版:ダンス)
ドビュッシーの曲でワルツ風のものがないかと探していたところ、ワルツではないのですが、躍動感あふれるタランテラ(3/8や6/8拍子のイタリア南部の円舞曲)に惹かれ、挑戦してみました!