前回大失敗に終わった太陽光を宇宙に反射させるアイデアを、今度こそ実現するためにリベンジしたいと思います!
9月, 2021
借り上げ社宅最上階の雨漏り天井の防カビ断熱?
9月, 2021
ステンレス針金を用いたそば押し出し器の自作【□1.72mm角】
ダイソーのステンレス針金とベーキングガンを利用して、細麺のそばが押し出せる押し出し器を自作してみました。
8月, 2021
カレースパイスのドリンクバーを作ろう!
カレースパイスを好きな時に好きな分量でミックスできるように、ドリンクバーを作ってみることにしました!
6月, 2021
自宅で簡単!栄養豊富なそばの殻を玄挽き十割そばでいただく方法
【殻ごと挽きぐるみにした玄挽きそばを十割そばでいただくこと】を目標に、これまで自作の押し出し器の改良に励んできました。
今回、最終形の押し出し器を利用して簡単に玄挽き十割そばを製麺できるようになりましたので、この喜びを記録に残したいと思います♪
6月, 2021
ダイソーの押し出し器で十割そばを自作する!?
つるさん(管理人の一人)は、つゆなしの十割そばにこだわる筋金入りのそばマニアです。
おいしい十割そばを自宅にいながら簡単に食べられるようにすることが、今回のかめ(当記事の著者)のミッションです!
5月, 2021
アルミワイヤーを利用した座布団の通気性の改善
これまでアルミを利用した超冷感座布団のDIYに励んできましたが、おしり周りの通気性が悪く、べたつきを感じるといった問題点がありました。
今回は通気性を極限まで高めたアルミ座布団を作ってみましたので、紹介したいと思います♪
3月, 2021
肌に優しいフェイスマスクを自作しよう!【旭化成ベンベルグ×サテン生地】
つるさん(管理人の一人)の職場では、衛生管理の面でマスクとフードの着用が義務付けられています。
超敏感肌のつるさんの顔が肌荒れを起こして真っ赤になってしまったため、肌に優しいフェイスマスクを自作することにしました。
2月, 2021
冷めにくいコーヒーデカンタを自作しよう!
冬場にコーヒーを淹れている時に、コーヒーが冷めてしまうのを何とか防ぎたいと思い、断熱性に優れたコーヒーデカンタを自作することにしました。
2月, 2021
借り上げ社宅の換気扇断熱について
今回は【借り上げ社宅断熱シリーズ】の第8弾として、換気扇の断熱を実施します。
1月, 2021
借り上げ社宅のユニットバス外断熱に挑戦?!
今回は【借り上げ社宅断熱シリーズ】の第7弾として、ユニットバスの【外】断熱を実施します。
1月, 2021
社宅断熱DIYでよく使う断熱材を比較【XPS・EPE・EVA】
かめ(管理人の一人)がよく社宅断熱DIYで利用してきた3種類の断熱材について、現在(2021年1月)におけるトレンドを調査し、比較した結果を記録に残すことにしました。
1月, 2021
借り上げ社宅のお風呂場照明のカビ対策について
借り上げ社宅のお風呂場にある照明に、なぜか冬なのにカビが生え出したので原因と対策を考えてみました。
1月, 2021
借り上げ社宅の脱衣所断熱について
今回は【借り上げ社宅断熱シリーズ】の第6弾として、脱衣所の断熱を実施します。
12月, 2020
借り上げ社宅の玄関扉断熱について
今回は【借り上げ社宅断熱シリーズ】の第5弾として、昔の社宅で実施した玄関扉断熱を再現します。
12月, 2020
借り上げ社宅のロフト空間を断熱しよう
去年の真冬はエアコンなしで過ごすことができた一方で、オイルヒーターを連続運転していたためあまりエコな状態ではありませんでした。
今回は【借り上げ社宅断熱シリーズ】の第4弾として、ロフト空間の断熱を行った結果を紹介します。
9月, 2020
借り上げ社宅にエコ暖炉を作ろう【暖路編】
9月, 2020
超冷感★アルミデスクとアルミ座布団の融合
真夏をエアコンなしで越すために考案した冷却アルミグッツには、いくつかの問題点があることが分かりました。
これらの問題点を解決すべく、かめ(管理人)がさらに改良を加えた一品を記録に残します。
7月, 2020
超冷感★冷却アルミ座布団を作ろう!【裁縫編】
前回作業椅子を改造して作った冷却アルミ座布団ですが、竹製の座布団が最上段に使用されており「アルミ座布団」と呼ぶには不完全と感じていました…
かめお得意の裁縫でアルミ繊維を縫い上げて、99%アルミでできた座布団を完成させたいと思います!