インバーター搭載の冷蔵庫&冷凍庫の省エネ性能が注目されている中で、インバーターなしとどちらが省エネになるか比較してみました。
5月, 2024
![](https://tklibrary.com/wp-content/uploads/2020/03/051f4676d2723af153deaaf0b1e1fcce-e1620387600650.png)
インバーター搭載の冷蔵庫&冷凍庫の省エネ性能が注目されている中で、インバーターなしとどちらが省エネになるか比較してみました。
夏の暑さをしのぐために【放熱】に力を入れて取り組んできましたが、【放熱】の限界を感じましたので、電化製品の消費電力を抑えることによる【断熱】に着目しました!
まずは、電化製品の消費電力を測定することからスタートします♪
3年前に、つるさんの一声で【タンデム自転車×しまなみ海道サイクリング】の弾丸日帰りツアーを強行しましたが、とても良い思い出になりましたので、今年も行って参りました♪
紫外線強度測定も行いましたので、紫外線測定記録シリーズの記事として記録に残します。
手持ちの紫外線強度計を使用して、身近な紫外線対策グッツの紫外線透過強度を測定し、UVカット率を算出しましたので記録に残します。
古い社宅の窓ガラスを透過した自然光の紫外線強度が少し減衰していたことから、ガラスの紫外線吸収の効果について検証したいと思います。
今回はきれいなカバーガラスの紫外線透過強度を測定することで、それを確かめてみます。
借り上げ社宅に引っ越してきましたので、記念に紫外線測定を行いました。
赤道直下の国、シンガポールに行く機会がありましたので紫外線測定を行いました。
借り上げ社宅に引っ越した際に、断熱だけでなく紫外線対策も再検討する必要が出てきました。
結論として、前回の社宅で利用した紫外線カットフィルムではなく、今回はレースカーテンを用いた紫外線対策を行いました。
かなり古い社宅から2重窓ガラス付きのハイスペック借り上げ社宅に移り住むことになりましたので、窓ガラスに有効な紫外線対策を再検討することにしました。
3月になって日差しが強くなってきましたので、南側の窓際の紫外線測定を行いました。
つるさんと生活してみて気が付いたのですが…