安価で良質なコーヒー生豆を求めて楽天市場を徘徊していましたところ、
ドミニカ共和国産のスペシャルティコーヒーに出会いましたので、今回も浅煎り・中煎りでお試ししてみることにしました♪
健康&節約のために始めたヨーグルトの培養が、習慣として定着してきましたので、培養方法・培養計画を整理して記録に残すことにしました。
楽天市場でコーヒー生豆を購入できるお店を探していましたところ、旭珈琲さんの【スペシャルティコーヒー】に出会いましたので、超お買い得なセット商品でお試しすることにしました♪
コロンビア産のコーヒー生豆を自家焙煎でお試ししていたところ、風味が産地によってまちまちでしたので、カルディコーヒーファームのコロンビア産の焙煎済みコーヒー豆をお試ししてみました。
楽天市場でお手軽に有機(オーガニック)のコーヒー生豆を購入できるお店を探していたところ、三本珈琲さんにたどり着きました。
有機生豆として販売されているペルーおよびコロンビアの生豆を、浅煎り・中煎りした結果を記録に残します。
1台目の自作PCでブルースクリーンエラーが頻発するようになりましたので、急きょ年末年始に3台目のPCを自作することにしました。
老人ホームに強制入居させられるまでは自作PCを続ける予定ですので、しっかり記録に残していきたいと思います!!
エンゲル係数66%のスーパーラグジュリアス(?)な「つるかめ家」が選ぶ、【ベスト・プロダクト・アワード2021】をランキング形式で記録に残したいと思います!!(笑)
前回大失敗に終わった太陽光を宇宙に反射させるアイデアを、今度こそ実現するためにリベンジしたいと思います!
ダイソーのステンレス針金とベーキングガンを利用して、細麺のそばが押し出せる押し出し器を自作してみました。
【エメラルドマウンテン】というブランドを缶コーヒーのCMで何となく耳にしたことはありましたが、一度も飲んだことはありませんでした。
コーヒー生豆を購入して、自家焙煎でエメラルドマウンテンデビューを果たしたいと思います♪
普段よく利用する楽天市場だけでなく、Amazonで安価なコーヒー生豆を探しましたところ、ベトナム産の「ルビーマウンテン」と呼ばれるコーヒーを発見しましたので記録に残します。
【殻ごと挽きぐるみにした玄挽きそばを十割そばでいただくこと】を目標に、これまで自作の押し出し器の改良に励んできました。
今回、最終形の押し出し器を利用して簡単に玄挽き十割そばを製麺できるようになりましたので、この喜びを記録に残したいと思います♪
つるさん(管理人の一人)は、つゆなしの十割そばにこだわる筋金入りのそばマニアです。
おいしい十割そばを自宅にいながら簡単に食べられるようにすることが、今回のかめ(当記事の著者)のミッションです!
楽天市場でお手軽にコーヒー生豆を購入できるお店を探していたところ、松屋珈琲さんにたどり着きましたので、いろいろな生豆を浅煎り・中煎りした結果を記録に残します。
これまでアルミを利用した超冷感座布団のDIYに励んできましたが、おしり周りの通気性が悪く、べたつきを感じるといった問題点がありました。
今回は通気性を極限まで高めたアルミ座布団を作ってみましたので、紹介したいと思います♪
つるさん(管理人の1人)がヨーグルトを大量に消費するので、ヨーグルトの栄養や培養の化学を調査し、無脂肪ヨーグルトの培養に挑戦することにしました。
今回は【借り上げ社宅断熱シリーズ】の第7弾として、ユニットバスの【外】断熱を実施します。
かめ(管理人の一人)がよく社宅断熱DIYで利用してきた3種類の断熱材について、現在(2021年1月)におけるトレンドを調査し、比較した結果を記録に残すことにしました。
今回は【借り上げ社宅断熱シリーズ】の第6弾として、脱衣所の断熱を実施します。