栄養管理のために【芋けんぴ】を卒業したはずのかめ(当記事の著者)でしたが、
5月, 2024
【自動計算エクセル掲載】栄養成分データを活用して食生活を改善しよう!!
12月, 2021
【食塩無添加】カップヌードル カレーを健康的に食べたいので代替品の自作を試みる
かめ(当記事の著者)は日清食品さんのカップヌードル カレーが大大大好きです!!!
しかし、欲望のままにスープまで丸ごといただいてしまうと、1日の食事の栄養バランスをコントロールするのが極めて難しくなるため、健康的な代替品を自作することにしました!!!
11月, 2021
お土産屋さんで発見した淡路島牛乳カレーをお試し
淡路島に立ち寄った際にお土産屋さんで発見した「淡路島牛乳カレー」の味が気になりましたので、お試しした結果を記録に残します。
10月, 2021
【十割限定】スーパーや通販で手軽に入手可能な乾麺十割そば10種類を比較
筋金入りのそばマニアのつるさん(当サイトの管理人の一人)は、【十割そば】しか食べません!
そして、同じ食卓を囲むかめ(当記事の著者)も、家では【十割そば】しか食べません(笑)
おいしい十割そばを開拓しようと思ってGoogle検索しましたが、十割そばのまとめサイトが見つからなかったので、近所のスーパーや通販で手軽に入手可能な【乾麺十割そば】を買い集めて食べ比べを行いました。
6月, 2021
自宅で簡単!栄養豊富なそばの殻を玄挽き十割そばでいただく方法
【殻ごと挽きぐるみにした玄挽きそばを十割そばでいただくこと】を目標に、これまで自作の押し出し器の改良に励んできました。
今回、最終形の押し出し器を利用して簡単に玄挽き十割そばを製麺できるようになりましたので、この喜びを記録に残したいと思います♪
5月, 2021
自家製無脂肪ヨーグルトの栄養と培養の化学について
つるさん(管理人の1人)がヨーグルトを大量に消費するので、ヨーグルトの栄養や培養の化学を調査し、無脂肪ヨーグルトの培養に挑戦することにしました。
3月, 2021
脂肪酸・ビタミンE含有量に基づく理想の食用油選び
野菜に含まれる脂溶性の栄養成分を効率よく抽出・吸収するためには、油脂との食べ合わせや調理方法が大変重要となります。
脂肪酸・ビタミンE含有量に着目し、理想の食用油について調査した結果を記録に残します。
2月, 2021
芋けんぴの栄養とメーカーごとの味の特徴について
かめ(管理人の一人)が人生で最もお世話になったおやつを挙げるとすれば、それは【芋けんぴ】です!!!
健康を気にして今では卒業していますが、せっかくですので、芋けんぴの栄養やお世話になったメーカーの味の特徴をまとめることで、かめの芋けんぴ愛を思い出に残したいと思います♪
2月, 2021
プンパーニッケルの栄養について
9月, 2020
しらす・にぼし・いわしをいろいろ比較
8月, 2020
管理人オススメの無農薬きな粉【熊本県:原農場】
5月, 2020
炊飯器でアマランサスが詰まる原因と対策
5月, 2020
玉ねぎの栄養および頭痛の原因について
玉ねぎは体にいいと言われて食べてきましたが、詳しいことはよく分かっていなかったので、かめ(管理人)なりに調査した結果をまとめます。
また、頭痛が起こる原因も興味がありましたので、併せて考察した結果を記録します。
9月, 2019
赤インゲンマメ(レッドキドニー)を食べよう
皆さんは、主食に何を食べていますか?
最近は白米だけでなく、玄米・大麦・キヌア・アマランサスなど幅広い食材が食べられています。
5月, 2019
栄養豊富な携帯食料で残業と闘う
今回は会社で残業と闘う上でかめ(管理人)が相棒に選んだ、携帯食料(栄養補助食品)を紹介したいと思います。