オリジナルカレーシリーズの4回目の記事です。
前回試作したフィッシュカレーがつるさんに好評でしたので、今回は大量生産によるコスト削減を図ります!
オリジナルカレーを作りの記事でつるかめオリジナルカレーの構想がまとまりましたので、実際にカレー作りに挑戦しました。
遠慮がちなつるさん(管理人)は、飛行機や新幹線の奥の座席に座ると歯磨きがしたくても我慢をしてしまいます。
お手洗いエリアを長時間占領することも抵抗がありますので、良い解決策がないか検討したところ、「キシリトール100%ガム」にたどり着きました。
今日は、つるかめ家の健康食材として大活躍中の韃靼そばを紹介します!
かめ(管理人)は健康食品として酢と海藻類を日常的に摂取しておりますが、今回はおいしくて安全(?)な酢昆布に出会えましたので紹介したいと思います♪
日本が誇る無形文化遺産「和食」に欠かせない食材「キノコ」
今日はキノコの栄養を徹底的に比較し、ランキング形式にしました!
昨日、初めてマルハニチロさんの「釧路のいわし水煮」という缶詰を食べてみました!
皆さんは、主食に何を食べていますか?
最近は白米だけでなく、玄米・大麦・キヌア・アマランサスなど幅広い食材が食べられています。
本日は、最近購入するようになったネスレが販売するイタリアの炭酸飲料水『サンペレグリノ』について紹介したいと思います!
つるの大好きな「納豆」の特徴を紹介します♪
今日は、小麦の外皮(別称:ふすま)について紹介します!この記事を読んで、是非、小麦ふすまを食生活に取り入れてもらえたらと思います♪(ページの一番下に、おすすめ商品を掲載しています。)
今回は会社で残業と闘う上でかめ(管理人)が相棒に選んだ、携帯食料(栄養補助食品)を紹介したいと思います。
つるかめはカレーが大好物です♪
一方で、外食のカレーや市販のカレーは塩分や糖分、油分をふんだんに使うことでおいしさを引き立てていますので、これらの成分を極力使わずにおいしいカレーを作ることを考えていきます。