ドイツのハンブルク出身の作曲家ヨハネス・ブラームスの名曲を、記憶に焼き付けたいと思い、記事にすることにしました!
2月, 2023
つるかめ五度圏表占い【2023年版】
過去の記事でギターコードの考察をした際に、【五度圏表】の存在を初めて知ったのですが、これがかめ(当記事の著者)とつるさん(当サイトのもう一匹の著者)の性格や精神状態を反映しているのではないかと考えるようになりました。
【つるかめ五度圏表占い】と題して、その時代のお気に入りの曲を五度圏表に落とし込んで記録に残すことで、変化を楽しみたいと思います♪
2月, 2020
チェコ・オペラ「The Jacobin」~予習編③~
オペラ「The Jacobin」鑑賞の予習の3回目です。
今回は、「The Jacobin」の作曲者であり、チェコを代表する作曲家ドヴォルザーク(1841-1904)の生涯と作品の評価を取り上げます。
もっと見る
2月, 2020
チェコ・オペラ「The Jacobin」~予習編②~
今回は、プラハの国民劇場でのみ上演されている、 オペラ「The Jacobin」について、書いていきたいと思います。
2月, 2020
チェコ・オペラ「The Jacobin」~予習編①~
チェコのプラハにあるナショナル・シアター(国民劇場)でドヴォルザークのオペラ「The Jacobin」を鑑賞することになりました!
11月, 2019
ドヴォルザーク「英雄の歌」
この22分に及ぶ大作は、元となっている詩が存在する他の4作の交響詩とは異なり、自らの発想で生み出されました。そのため、小規模なオーケストラ編成となっています。
初演は、1898年にマーラーの指揮でウィーンで行われました。
11月, 2019
スメタナ「売られた花嫁」序曲
チェコ国民楽派スメタナのオペラ「売られた花嫁」(1870)は、ブラームスのハンガリー舞曲集(1869)とほぼ同時期に作曲されたオペラ作品で、スメタナの最も有名な交響曲「わが祖国」の約10年前の作品です。
11月, 2019
ドヴォルザーク「スラブ舞曲集」第1集(Op.46)第4曲
「スラブ舞曲集」(1878)は、チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークが、同じくチェコの作曲家ブラームスの交響曲「ハンガリー舞曲」の成功を受け、出版社から依頼されて作曲した曲です。
10月, 2019
ブラームス「ハンガリー舞曲集」第5番(第1集)連弾に挑戦!
「ハンガリー舞曲集 第1集 第5番」(1869年)は、つるかめがピアノで連弾に挑戦を試みたいと思っています♫ 4手で弾くと、すごい迫力になるんですね!
12月, 2018
スメタナ 「わが祖国」第2曲(モルダウ)について
スメタナは、世界遺産リトミシュル城で知られる、チェコ北部(ボヘミア)リトミシュル出身の作曲家です。
12月, 2018
ドヴォルザーク「ユーモレスク」第7曲変ト長調
ドヴォルザーグ(1841~1904)は、スメタナと並び、チェコ国民楽派の一人として広く知られています。
12月, 2018
ドヴォルザーク「スラブ舞曲」第2集(Op.72)第2曲
ピアノで練習に練習を重ねたスラブ舞曲 第2集第2番
チェコの作曲家ドヴォルザークが「ソウセツカー」というチェコの舞曲を反映させたピアノ連弾曲。(後に管弦楽に編曲される)
スラブ舞曲第2集は全部で8曲ありますが、2曲目が特にお気に入り↓