今年もやってきました!3回目の【つるかめ五度圏表占い】の結果を見ていきたいと思います♪
※去年の2023年の結果はこちらです。
※当アイデアの発端となった過去の記事はこちらです。
つるかめ五度圏表占い【2024年】
◆占いのルール
・つるさん(当サイトの管理者の1匹)とかめさん(当記事の著者)の好きな曲を、1年ごとにそれぞれ30曲見直して、五度圏表にマーキング(つるさん:♥/かめさん:♠)。
・途中で転調が発生する曲は、マーキングを半分にして分割。何度も転調がある場合の重み付けは本人が自由に決定。
・曲の調はインターネット上にある楽譜やコード譜を参照。楽譜やコード譜だけで長調か短調か判断していることもあり、正確な情報が掲載できていない可能性あり。間違いに気が付き次第修正を行う。
※前回(2023年2月)の結果との比較
♥つるさんの好きな曲【2024年】
※順番に意味はありません。
1.ドビュッシー:夜想曲(ノクターン)第1曲「雲」【変ニ長調】(転調を繰り返して元に戻る)
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/3875/
2.ドビュッシー:舞曲(ダンス「スティリー風タランテラ」)【ホ長調】(転調を繰り返して元に戻る)
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/2319/
3.ドビュッシー:夢【へ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/2393/
4.シューマン:献呈【変イ長調】(転調を繰り返して元に戻る)
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/11968/
5.チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」【ニ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/3563/
6.ドヴォルザーク:「スラブ舞曲」第2集第2曲(ワルツ第1番)【ホ短調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/143/
7.モンティ:チャルダーシュ【二短調⇔二長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/4606/
8.ショパン:ボロネーズ【イ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/13751/
9.ショパン:エオリアン・ハープ(練習曲作品25第1番)【変イ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/11230/
10.ショパン:夜想曲(ノクターン)第3番【ロ長調】
11.ショパン:雨だれ【変二長調⇔ホ長調】
12.ショパン:華麗なる円舞曲(ワルツ第2番)【変イ長調】
13.ショパン:ワルツ第10番【ロ短調⇔ロ長調】
14.ショパン:ワルツ第11番【変ト長調】
15.ショパン:ワルツ第13番【変ニ長調】
16.ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」【ヘ長調】
17.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第五番「皇帝」【変ホ長調】
18.ブルグミューラー:マイアベーアの歌劇「プロエルメルのパルドン祭」によるサロン用大ワルツ【二長調⇔へ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/737/
19.ブルグミューラー作曲・つるさん編曲:つるさんの船頭歌【変イ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/3304/
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/12198/
20.ラフマニノフ:「パガニーニの主題による狂詩曲」第18変奏【変ニ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/167/
21.ラフマニノフ:イタリアンポルカ【変ホ短調⇔変ホ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/268/
22.フォーレ:無言歌 Op.17-3【変イ長調】
23.ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲第1番ワルツ【ト短調】
24.メンデルスゾーン:春の歌【イ長調】
25.メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーソ【ホ長調⇔ホ短調】※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/3700/
26.シューベルト:4つの即興曲D935第2曲【変イ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/324/
27.スメタナ:「わが祖国」第2曲「モルダウ」【ホ短調→変イ長調→ホ長調】
※当サイトでの紹介あり
→つるさんの記事:https://tklibrary.com/334/
→かめさんの記事:https://tklibrary.com/10175/
28.リスト:「パガニーニによる大練習曲」第6番「主題と変奏」【イ短調】
29.ランゲ:花の歌【ヘ長調⇔変ロ長調】
30.ブラームス:間奏曲Op. 118 No. 2【イ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/13637/
♠かめさんの好きな曲【2024年】
※順番に意味はありません。
1.Janne Da Arc:Fantasia【ニ長調】
2.Janne Da Arc:桜【ハ短調】
3.Janne Da Arc:Kiss Me【ハ長調】
4.Janne Da Arc:Love is here【ロ長調】
5.Acid Black Cherry:DRAGON CARNIVAL【イ長調】
6.GLAY:BEAUTIFUL DREAMER【二長調】
7.DEEN:夢であるように【イ長調⇔ハ長調】
8.flumpool:君に届け【ロ長調】
9.flumpool:夏よ止めないで 〜You’re Romantic〜【変ニ長調】
10.アクアマリン(富澤裕編曲):COSMOS(合唱曲)【変ホ長調→ホ長調】
11.ViViD:massage【ホ長調⇔嬰ハ長調】
12.MAN WITH A MISSION:Remenber Me【ハ長調→変ニ長調】
13.スキマスイッチ:全力少年【ニ長調】
14.Official髭男dism:イエスタデイ【嬰ヘ長調】
15.UNISON SQUARE GARDEN:シュガーソングとビターステップ【変ト長調】
16.UNISON SQUARE GARDEN:Invisible Sensation【変ロ長調】
17.UNISON SQUARE GARDEN:きみのもとへ【嬰ヘ長調】
18.尾崎豊:15の夜【ハ長調】
19.ゆず:Yesterday and Tomorrow【ニ長調⇔ヘ長調】
20.BRADIO:雨恋【変ホ長調?】
21.Lady Gaga:Judas【ハ短調】
22.ヨルシカ:あの夏に咲け【ニ長調→変ホ長調】
23.YOASOBI:大正浪漫【嬰ハ短調→二短調】
24.つるかめライブラリー:蚊君の家訓【ヘ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/13078/
25.つるかめライブラリー:穴の雪平鍋コーヒーW焙煎【嬰ヘ長調】
※当サイトのYouTubeにてBGMとして利用:https://tklibrary.com/13078/
26.つるかめライブラリー:十割そば押し出し器-塩ビパイプDIY【変ニ長調】
※当サイトのYouTubeにてBGMとして利用:https://tklibrary.com/11716/
27.つるかめライブラリー:PPAP(Practical-Partible-Aluminum-Pole)【嬰ハ短調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/12002/
28.プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第三番【ハ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/4280/
29.ドビュッシー:アラベスク第1番【ホ長調】
※当サイトでの紹介あり:https://tklibrary.com/224/
30.チャイコフスキー:「くるみ割り人形」第8曲「花のワルツ」【二長調】
かめの考察(占い?)
★つるさんの傾向としては前回(2023年2月)から、変イ長調(♭×4)の更なる集中、ヘ長調(♭×2)やニ長調(♯×2)への分散、そして変ト長調(♭×6)の縮小が見られた。
→【かめの考察①】ベースとなる変イ長調に軸を置きつつ、新しいものを始めようとするつるさんの気持ちの変化が現れている✨
→【かめの考察②】共同生活の中で、ニ長調が好きなかめの影響を受け始めている🐢
★どちらも好きな曲がある、ヘ長調が新たに開拓されている。
→【かめの考察】占いの分析結果だけでなく、実際につるさんとの共感が得られる調が年々増加している実感がある🔥
★かめはつるさんのお気に入りの変イ長調で、最近は好きな曲が発生していない。
→【かめの考察】変イ長調は落ち着きがあるが、かめは落ち着きがない🐢
★かめはJ-popの定番の【短3度下⇔長3度上転調】をサビの直前で利用している曲と、最後のサビで【半音上転調】する曲にやはりハマりやすい。
→【かめの考察】前回の分析の時から、私生活において大きな変化が起こっているが、去年のかめ🐢と今年のかめ🐢のマインド💚にあまり変化が起きていない。
まとめ
今回は、半分くらい曲を入れ替えていますが、
【あまり変化していない】
というのが第一印象でした(笑)
占いは膨大な実績のデータを分析することによって顕在化する傾向から、
目の前で起こっている事象を説明することを可能とする【統計力学】だと考えています💡
【つるさんとかめ限定のデータ】
をこれからも記録し分析し続けることで、
より自分たちの生活にマッチした音楽を提案できるようになりたいと思います♪
かめがこの先何十年も続く残業戦争を生き残るためには、
【何時間サービス残業しても自分を見失わない鋼のメンタル】
が必要であり、それを唯一実現できる可能性を秘めているのが、
【芋けんぴ】
ではなく、
【芋まつば】
でもなく、
【音楽】
だと考えています!!!
いつか、
共同で作曲した連弾曲がつるさんの好きな曲としてノミネートされることを夢見て、
【つるかめ五度圏表占い】も【作曲】も続けていきたいと思います!!
お楽しみに!!!
関連記事
つるかめライブラリーで作成したミュージックビデオ(MV)を、今年からかめの好きな曲に加えています(笑)